- Blog記事一覧 -夜中に足がつる本当の原因と予防法
● 夜中に足がつる原因と予防法
こんにちは^^
夜中に足がつって目が覚める。。 辛いですね。
足がつる原因は、腰のこわ張りです。
人間の体は眠っている時は全身が緩むのが普通ですが、何らかの理由で腰がこわ張ったまま眠ると、硬い箇所と緩んでいる箇所の落差が大きくなり過ぎ、腰と繋がった足がつりやすいんです。
足がつる時間帯が明け方に多いのには理由があります。
それは、自律神経が切り替わる時間帯だからです。
眠っている時は副交感神経が優位になっていますが、明け方近くになると交感神経優位へと切り替わってくるのです。
ちょうどその切り替わりどきに異変が起きやすいんですね。
それで、とてもカンタンな予防法があります・・・
床に座ってヒザを両手で抱えたまま(体育座りに近い感じです)前後にユラユラするだけです。
テレビを見ながらでも出来ますね^^
これを続けることで徐々に腰が緩み、睡眠時の体の硬直・弛緩の落差が小さくなるので、足がつらなくなってきます。
DRTでもかなり腰が緩みますので、足がつる人は一度ご相談くださいね^^